前回のアトピー歴1の記事の続きです。
数年前のことで細かく覚えていることも多いので
なるべく詳しく書こうと思います。
2017年11月、社会人になって初めて働いた会社(接客業)を退社後
現在の会社に転職しました。
転職した頃は冬のはじめだったのでアトピーも鎮静化。
(毎年夏に症状がでて冬は安定のルーティン)
そしてこの頃、畜産がどのくらい地球に負担になっているかや
豚や鶏などいわゆる食用として消費される動物搾取について疑問を持つようになり
ヴィーガンになりました。(魚は少し食べていましたが)
同時に片思いしていた人に好かれたい!自分磨きしよう!とダイエット開始
週4でジムへ行き、有酸素運動とウエイトトレーニング。更に激しいカロリー制限。
そして食事はほぼヴィーガンと、制限がとても多かったです。
ちなみに毎日摂取して良いカロリーは1000カロリー前後に設定。(不健康すぎる)
毎食マクロ栄養素PCF(蛋白質・炭水化物・脂肪)の計算もかかさずしていました。
なので現在でも大体の食事は見ただけでおおよそのカロリーが分かります。笑
食べ物もとても偏っていたと思います。
毎日のように豆類を食べていました。ヴィーガンになると動物性食物の代用品として
豆類が使用されることがとても多いですよね。
筋トレをしていたのでなるべく蛋白質を摂ろうと豆腐や大豆、枝豆やソイミルクなど
毎日のように食べていました。
この生活を約一年続けた結果、毎年冬には症状が出ないはずのアトピーが
首や肘に湿疹が広がっていきました。
原因としては・・
・ダイエットによるカロリー不足
・栄養不足
・大豆製品や植物油によるPUFAの摂りすぎ(毎日ソイプロテイン&豆乳は当たり前)
※PUFA=多価不飽和脂肪酸は体に炎症を起こしやすい
・過度なダイエットや食事制限でのストレス
・蛋白質の摂りすぎ
他にも原因はあるかと思いますが
思い当たりのあるものがこの上記一覧です。
蛋白質の摂りすぎについてですが、完全に私個人の体感です。
毎日朝に豆乳で割ったソイプロテインを飲み、夜もおやつ代わりに飲んでいました。
その結果常にお腹にガスが溜まっていておならが止まらなくなりました。
それにも関わらず、筋トレしているんだから蛋白質摂らなきゃ!と
全く自分の体に耳を傾けていませんでした。
その当時筋トレブームの始まり?ということもあり、InstagramやYoutubeなどを参考にしては
感化され、完全に盲目になっていました。
結果的に、夏のみ症状が出る私のアトピーでしたが
ついに一年中強い痒みに悩まされるように
2019年1月後半↓

2019年7月上旬↓

この頃はiHerbで購入したオーツ麦を使用した保湿剤を使っていました。
でもなかなか治らずむしろ悪化する日々。
1日で一番疲れていて休みたい夜の時間は一番辛かったです。
仕事から帰りリラックスすることで副交感神経が活性化され痒みが酷くなり、
お風呂から出ると全身乾燥し痒さマックス。
保湿して少しおさまるのですが、寝ようと横になるとまた痒くなり
毎晩痒さで寝れず、掻き疲れてやっと眠りに落ちるのが夜中3時ごろ。
次の日の朝6時ごろ、掻いた傷の痛みで起きます。
落ち込んだ気分のまま仕事へ。。
これが数ヶ月続き、流石に精神的に限界でした。
ついには仕事中も痒さで集中できなくなり、
ステロイドを使わない皮膚科医がいると有名な都内の病院に行こうと決め、
行こうと決めたその日の仕事終わりに藁にもすがる思いで病院へ駆け込みました。
炎症を抑えるために糖質制限と保湿剤を止めること、
また、皮膚の再生を早めるために運動をしてくださいとのこと。
この時まだ動物性食物を食べない生活を続けていましたが
まずは体を治してからだと思い、卵や肉、チーズなどを食べ始めました。
早速次の日から糖質制限と脱保湿スタート。
1週間くらい経ち、どんどん湿疹が全身に広がりました。
今まで炎症がでにくかった顔まで赤くなりましたが
とりあえず厳密な糖質制限と脱保湿を守りました。
この時期も本当に辛く、今思い返すとよく生きてたな、と思うくらいです。
しかし3週間が経つ頃にはお風呂上がりの身体中がピリピリと痒い症状も軽くなり
たくさん掻いて悪化しても3日程度で皮膚の再生が目に見えてわかるようになりました。
(今までは悪化すると改善が見えるまで1〜2週間かかっていました)
しかし小麦粉などの炭水化物好きの私には
糖質制限は本当に大変でした。
逆にストイックになりすぎて、常に低血糖で生理も1年くらいきていなかったと思います。
(生理は糖質制限前からダイエットにより止まっていましたが)
糖質制限はできれば短期間で専門家の元で行った方が良いと思います
(私のようなダイエット思考が強い方は尚更)
約2ヶ月後、毎日の運動と糖質制限、脱保湿で症状はだいぶ軽くなりました。
2019年9月中旬↓

2019年10月ごろには完全に全身の症状が引けました。
残念ながら2020年7月16日現在、腕・首・腹部にアトピーの症状がでています。
しかし今年は糖質制限はしていません。糖質だけに限らず、炭水化物・脂質・蛋白質を
摂りすぎないバランス良い食事生活を心がけています。
(まだまだアトピーを治すために自分の中で決めている事はありますが、長くなるので別のブログにまとめます)
現在の皮膚症状は去年よりはひどくありません。
しかし糖質制限はしていません。
理由は、アトピーを根本から治したいからです。
私のゴールはアトピー完全治癒です
糖質制限はアトピーの炎症の対処療法だと思っていて、私が目指すところと
少し異なった治療の仕方なのかなと感じ、今年は糖質制限をやめました。
アトピーの方はそれぞれ、ゴールや目指す場所は違うと思います。
だからこそ、私の体験や今後学んでいくことで少しでも誰かの助けとなれば嬉しいです。
長々と今回の記事を読んでくださりありがとうございました!
次回の記事では今現在の症状や気をつけていることなどについて。
週末に更新いたします:)